
遺品整理 ライフパートナー
遺品整理士 認定IS23190 認定IS24570
古物商許可証 許可番号451390019286
宅地建物取引業者免許
神奈川県知事【1】第31175号
遺品整理・生前整理・片付けなどお気軽にお問合せ下さい。
遺品処分の仕方
遺品処分の手順は以下のとおりです。
1.形見分けをする
遺品処分をする前に、まずは形見分けをします。
形見分けとは、生前に故人が親しかった人に対して、故人が愛用していた品物を贈ることです。
遺言書があるかどうかを確認し、ある場合は遺言書に従って、形見分けや遺品の整理、処分を行います。
遺言書には法的拘束力があるため、何よりも優先されます。見つけたら勝手に開封せず、家庭裁判所で手続きをとってから確認しましょう。

最初に形見分けをしておくと、残りの遺品を捨てることに罪悪感が沸きづらくなります。
遺品処分に罪悪感を持たないために、形見分けをしっかりと行っておきましょう。
2.貴重品をチェックする
遺品の中から、まず見つけるべきものは貴重品です。
現金や通帳、印鑑や不動産関係の書類、有価証券、貴金属などが貴重品とされています。
貴重品の処分には法的手続きが必要なため、まずは貴重品をチェックしたら仕分けておき、すべての整理が終わってからご遺族で話し合って処分を検討しましょう。
3.処分するもの・しないものを仕分ける
遺品整理は、まず処分するものとしないものに仕分けます。自分が使わないものでも、状態がよいもの、ブランド品などは買い取ってもらうことができます。
処分するものとしないもので仕分けをしたら、ようやく遺品処分が行えます。
4.思い入れがあるものは供養をする
故人が大切にしていたもの、思い入れがあったものの中で形見分けはしなかったものは、きちんと供養して処分します。
供養には、故人の家で行う現場供養と他の遺品と一緒に供養する合同供養の2種類があります。
お寺や神社で別途依頼するのが一般的ですが、最近は遺品整理業者に供養と処分を依頼するケースも増えています。
5.自治体のルールに従って処分する
供養を終えたら、自治体のルールに従って処分しましょう。
また、家電のリサイクルが必要なものは、リサイクルでの回収を依頼してください。
横浜市の遺品整理業者ライフパートナーでは、遺品処分・供養に関するご相談にも応じています。料金のお支払いは各種クレジットカードの利用が可能です。
横浜市・横浜市近郊で遺品処分を行いたい、供養に関する相談もしたいとお考えでしたら、ぜひライフパートナーにお問い合わせください。
横浜市で遺品処分・供養を低料金で業者に依頼するならライフパートナー
遺品処分をする際、処分してから「もっとこうしておけばよかった…」と後悔してしまわないように、きちんと手順を踏んで行いましょう。
特に、形見分けをしておけばよかった、供養をしておけばよかったという後悔をする方は多いです。
悲しみが癒えないうちに手配するのは大変かもしれませんが、納得できる遺品整理・遺品処分を行うために、ぜひ実施してください。
遺品処分をすると、ようやくきちんとお別れができたと気分がすっきりする方も多いです。時間を作ることができるなら、気持ちの整理をつけるためにも、プロのサポートを受けながらご遺族の手で行うのがおすすめです。

横浜市の遺品整理業者ライフパートナーでは、遺品処分・供養に関するサポートを行っております。低料金でご依頼いただけるため、処分や供養を依頼したいけれど費用が心配、という方も安心です。
横浜市で遺品処分をご検討の際は、ライフパートナーにご依頼ください。
遺品整理に関するお役立ち情報
横浜市で遺品処分を依頼するならライフパートナーへ
◇会社名:株式会社渡部興業
◇商号名:ライフパートナー
◇住所:〒224-0024 横浜市都筑区東山田町1568−30−2F
◇代表者:代表取締役 渡部 竜
◇代表電話番号:045-298-1597
◇フリーダイヤル:0800-123-5240
◇電話番号:045-620-0697(設備)
◇FAX:045-620-0000
◇設立:平成19年7月
◇資本金:1,000万円
◇従業員数:7名